01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 /

さ いばー・ふりーとへ

10.10.31 (日)
んで、アキバで少々珍しい買い物をしてみましたのでご報告を。



旅行時に活用しているモバイルノート「CF-R4G」ですが、いつの間にやら底面のゴム足が一つ無くなってしまっておりました。結果、画面がわずかに傾い てしまうことになり、少々見づらい。致命的ではないのですが気になったので、何とか補修部品を調達してみることにしました。

そんなわけで、秋葉原の秋月電気通商のすぐ隣にある「LUMIX & Let'snote修理工房」へ。受付氏に補修部品を販売して貰えないかどうか聞いたところ、やはり一般への販売はしていないとのこ と。「やっぱりダメか・・・」と思った矢先、受付氏に「どういった部品ですか?」と聞かれたので、「底面のゴム足なのですが・・・」と答えたところ、「分 解を必要としない部品なら販売できますよ」との嬉しい回答。待つことしばし、無事に補修部品としてのゴム足を手に入れる事が出来たのでした。ちなみにお値 段は2個で210円也。



帰宅して早速ゴム足を装着。これで快適に使うことが出来るので、安心したやら嬉しいやら。それにしても「分解を必要としない補修部品」ってのは殆ど無いよ うな気がします。今回購入したゴム足やら、画面を閉じたときの緩衝用のゴム材やら、端子部分のカバーやら、せいぜいそれぐらいでしょうねぇ・・・。やっぱ り改造に活用できそうな補修部品の調達は厳しそうです。ちょっと残念。[18:24]


ヤフオクで購入以来、バッテリーを交換しつつ使ってきたUPS「Smart-UPS 700」 ですが、またもやバッテリー交換のアラームが頻発するようになってしまいました。夜中でもいつでもピーピー鳴ってくれるので、うるさいったらありゃしな い。うるさいだけじゃなく、実際に停電が起きたときにも困ってしまうので、対策を取ることにしました。今まで同様に、交換用のバッテリーを調達して入れ替 えてしまっても良かったのですが、もうずいぶん使ってきたことですし、これを機に新調することにした次第。

今回購入したのは、同じAPC製のUPS「Smart-UPS 750」で、お値段は3万円弱。サイズやスペックなどもほぼ同一で、いわ ば後継品と言ったところでしょうか(コンセントの数が増えていたり、USB接続に対応するなど、地味に進化はしていますが)。1ランク上の「Smart- UPS 1000」を購入しても良かったのですが、冷却ファンが爆音という話。ベッドがすぐ近くにあったりするので、爆音ファンは勘弁して欲しいと言う事情もあ り、「750」に決定した次第。

今まで使ってきた「Smart-UPS 700」ですが、高温環境のためかバッテリーが2年も保たない有様(横浜の真夏は、室内でも40度近くになるので・・・)。そこで、爆音じゃない にしても冷却ファンは付けた方が良いと考え、サイドパネルの通気口ににビニールテープで貼り付けてみました。電源もUPS内部から取った方がスマートなの ですが、買ったばかりの物を早速傷物にしたくはなかったので、大人しく外部から供給させています。その冷却ファンですが、9cm角だと通気口のサイズに ぴったり合うようです。

私の環境では、UPSはPC用ではなく、どちらかというとHDDレコーダーやスカパーチューナーの録画機器、ルーターやスイッチと言った通信機器のための 物だったりします。そこで録画予約の合間を縫うようにしてUPSを交換。丸一日ほど稼働させていますが、とりあえず問題らしい問題は起きていません。冷却 ファンも付けたことですし、今度はバッテリーが長持ちして欲しいところ。交換の手間や費用を考えると、バカには出来ませんしねぇ。

それはそうと、撤去した「Smart-UPS 700」ですが、ヤフオクとかに出すのも面倒なので、今まで交換してきたバッテリーと一緒に大人しく処分する予定。「パソコンファーム」に送りつければ無 料で処分してくれるらしいんのですが、問題は送りつけるための送料。バッテリーだけに重い(20kg越え)ため、クロネコで1800円ぐらいかかってしま いそう・・・orz ゆうパックだと1300円で済むのですが、バッテリーは危険物として発送を受け付けていないため、クロネコぐらいしか選択肢がないのです。ペリカン便時代 ならこんな事は無かったのになぁ・・・ぐんにょり。[18:43]


10.10.29 (金)
今日は元々ノー残ですが、残業時間の調整のために早帰りの予定。下手した ら、来月もしばらくは残業を付けられない状態が続いてしまう模様。どうしたもんでしょうかねぇ、これ。[07:52]


10.10.28(木)

10.10.27 (水)
そんな愚痴はともかく、今日は今シーズン一番の寒さだとか。出かけるのも めんどくさくなりますが、まぁ暑いよりかはマシだと思って出社する事にします。ぐんにょり。[07:56]


10.10.26(火)

10.10.25(月)

10.10.24 (日)

10.10.23(土)

10.10.22 (金)
そう言えば数日前から、口の中の痛みに悩まされています。虫歯かとも思っ たのですが、昨日の人間ドックでは異常なし。どうやら、若干風邪気味のためか扁桃腺?が腫れており、それを親知らずで噛んでしまっているようなのです。虫 歯だったら歯医者で治せますけど、こればかりは扁桃腺の腫れが引くのを待つしかない。咀嚼する度に痛みが走るので、思うように食べられなかったりします。 早いところ治って欲しいんですが、こればかりは待つしかないですからねぇ・・・困った。[07:56]


10.10.21 (木)
今日はお昼過ぎまで検査があるとのこと。夕方までには帰宅できるので、今 日いっぱいは仕事を忘れてのんびり出来そうです。まぁ、職場から電話がかかってきて、ぶち壊しになる予感がしないでもないですが。


10.10.20 (水)
さて、仕事は相変わらずなのですが、今日と明日の2日間は会社を休んで、 遠方の病院で人間ドックを受診してきます。特に悪いところがあるとも思えないのですが、まぁ年に1回ぐらいはチェックしておいた方が良いのは間違いないで すし。ただ、ここのところ急に涼しくなったためか、微妙に風邪気味だったりするのが少々気がかりだったり。正常に検診できずリトライ、なんてことにならな ければいいのですが。[07:04]


10.10.17 (日)


CFD製のSSD「CSSD-PNM64WJ2」 を12480円でお買い上げ。今となっては珍しいIDE接続の製品で、旧世代のノートPCのテコ入れにはもってこい。IDE接続の製品はどれも高くなかな か手が出ませんでしたが、先日価格改定が入りグッとお安くなったのと、ネット上での評判がそこそこよろしい(J-Micron製のコントローラーなのに、 Let's noteでもきちんと認識する)ので、今回購入に踏む切った次第。

現在、デスクノートとして使用中の「CF-Y5」には、HANA MicronのSSD「H2PM128G-00」を入れています。これに「CSSD- PNM64WJ2」をいれて「H2PM128G-00」を玉突きで捻出し、モバイルノートである「CF-R4G」に搭載してしまおうと考えました。まずは 「CF-Y5」に「CSSD-PNM64WJ2」を搭載してみたらあっさりと認識。しかもHANA MicronのSSDにつきものであった「DMA2病」も発生せず、ベンチを取ってみるとなかなかの結果。これに気を良くして、捻出した 「H2PM128G-00」を「CF-R4G」に搭載してみたのですが・・・何と認識してくれません。慌てて調べてみると、どうやら両者の相性問題がきつ いらしく、そう簡単には認識してくれないとの事。困った・・・。

結局、「H2PM128G-00」は「CF-Y5」で継続使用する事にして、「CSSD-PNM64WJ2」は「CF-R4G」で使う事にしました。再び 換装したところ、今度はあっさりと認識。いやぁ、HANA MicronのSSDって本当に鬼門ですよね・・・相性だけでなく、DMA2病やらお値段の高さやら。後継品が出ないのもまぁ納得です。

で、「CF-R4G」を「CSSD-PNM64WJ2」に搭載した場合のベンチマーク結果は以下の通りでございます。



IDE接続のSSDとしては、なかなかのRead速度です。対してWrite速度ですが、どうやってもこの程度で頭打ちになってしまう模様。悔しいです が、こればかりは仕方が無いようです。ベンチマーク上はHDDより下かも知れませんが、体感速度は圧倒的に上だったりしますから、気にしない方が良いのか も。

今回のSSDへの換装で、モバイルノートである「CF-R4G」からHDDを撤廃する事が出来、持ち運ぶ際の安心感がグッと増しました。これを機にもっと もっと活用したいところですが・・・新しいノートPCを買ってしまうのもそう遠い先の話ではないでしょうねぇ。うーむ。[20:13]


10.10.15 (金)

10.10.14(木)

10.10.13 (水)
こうなってくると、「仕事をマネジメントできてない上司が悪い!」と言い たくもなるのですが、ここ最近ずっと早朝深夜問わず対応している上司の目がうつろだったりするので、そんな事はとても言えず。「辛いのはみんな同じなんだ よね・・・」と思い我慢しつつ、今日も午前中に休んでくれた先輩社員に頭を抱えたりしていたのでした。合掌。[22:06]


10.10.12(火)

10.10.11 (月)
さて、明日からは楽しい楽しい社畜暮らしに逆戻り。早朝の新幹線で東京に 戻り、そのまま出勤する予定。週明け早々打ち合わせやら何やらが目白押しですし、どう回したらいいのやら。まぁ、もうなるようにしかならないので、今から 考えても正直無駄だったりするのですが・・・。[20:42]


10.10.10(日)

10.10.09(土)

10.10.08 (金)
で、本日は無理矢理取ったお休みの日。せっかくの休みを有効に活用すべ く、実家鯖のメンテに勤しんでおりました。半年前に導入したVistaを捨て、またXPに戻すために四苦八苦。手戻りもあったりしたので、メンテが完了し たのは夜になってからでした・・・。やはりVistaと比べ、XPは使いやすいOSですわ。メンテのために帰省するのもバカにならないので、これで当分の 間は安定して稼働してくれればいいのですがねぇ。[22:04]


10.10.07(木)

10.10.06 (水)
さて、今日はノー残デーなのです が、果たして普通に定時で帰れるのやら。またトラブルが起きて帰れない、なんて羽目になりそうな悪寒。どうか一日平和に終わりますように・・・。[07: 45]

10.10.05 (火)

10.10.04(月)

10.10.03 (日)


思うところがあり、モバイルWi-Fiルータ・光 ポータブル「PWR-100F」を導入してみました。まぁ事のきっかけは「ひかり電話」の解約。毎月1000円程度の維持費をかけながら殆ど使っ ておらず、勿体ない事この上無い。今の世の中、携帯電話があれば特に困る事もありませんので、思い切って「ひかり電話」を解約する事にしました。ただ、普 通に解約するだけでは面白くないので、その浮いた分を有効に活用しようと考えたら、この「光ポータブル」に行き着いたというわけです。この「光ポータブ ル」、巷では結構話題になっておりまして、つい先日まで品薄状態。今も贅沢に在庫しているとは言えず、3週間ほど待たされてようやく届いた次第です。

私は今まで公衆無線LANとして、ドコモの「mopera U スタンダードプラン公衆無線LANコース」 を利用してきました。携帯電話でiモードも併用しているため、割引が効いて「525円/月」の負担。今回導入した「光ポータブル」は「315円/月」で、 これにNTT東日本の公衆無線LANサービスである「フレッツ スポット」も追加すると「525円/月」。つまり同じ費用負担でより利便性が向上する事になるというわけです。。

話は飛びますがこの「フレッツスポット」、以前はとて つもなくコスト対効果の悪いサービスでした。今年5月までは「840円/月」と高く、加えて使用できるMACアドレスが2つまで。更にはわざわざ PPPoEを使って接続せねばならず、はっきり言って使う価値の無いサービスでした。ところが今年6月から「210円/月」に改訂され、更には「光ポータ ブル」も出てきた事から、MACアドレス制限やPPPoE接続と言った欠点も気にする必要がなくなり、今回の乗り換え決断となったわけです。

さて、届いた「光ポータブル」ですが、早速設定につまづきました。デフォルトの暗号設定はWEPになっているのですが、それをWPAに変更しようとしても 上手くいかない。表向きはNTT東日本でも、製造しているのはバッファロー。バッ ファロー製のルータ「WZR-HP-G300NH」 を日頃利用しているため、それと同じように設定しようとしたのが失敗でした。「WZR-HP-G300NH」 ではAOSSを利用していても複数の暗号設定を併用できる(つまりはWEPやWPA(AES)やWPA(TKIP)とか)のですが、この「光ポータブル」 はAOSS上では単一の暗号設定しか使えないのです。悪戦苦闘してそれに気が付き、AOSSでの暗号設定をWEPからWPAに変更して事なきを得ました。 やれやれ・・・。

また、「フレッ・スポット」を利用するための設定にもつまずきました。「光ポータブル」には設定テンプレートが用意されており、それにIDやパスワード等 を入力すればいいはずなですが・・・。「光ポータブル」の説明書にもそのように素っ気なく書かれており、またNTT東日本から送られてきた「フレッツス ポット」の資料にも詳しい説明が無い。おまけに「新幹線エリア用」という良く分からない入力項目もある。「ID?パスワード?SSID?WEPのキー?の どれを入れればいいんだ・・・」と頭を抱え込んでしまいました。具体的な入力例でも挙げてくれれば一発で分かるのですが・・・もう少しサービスと機器とで 連携した資料を作ってくれませんかねぇ。結局、自宅だけでの設定では上手くいかず、資料一式を持ち運んだ上で、フレッツスポットが使える通勤経路上の駅に て試行錯誤する羽目になりました。

ようやく設定等も完了し、使い勝手を試せる段階にまで来たわけですが。とりあえず「普通」に使えてます。盲点だったのが、欠点だと思っていたPPPoE接 続が、意外にも面倒じゃないことでしょうか。今までの公衆無線LANでは、無線接続した後にWebブラウザ上でIDやスワードを入れる必要がありました。 しかしフレッツスポットではPPPoEにて認証してしまうので、その入力の手間が必要無く楽ちん。「光ポータブル」での接続はもちろん、「フレッツスポッ ト」に直結する場合でも、あらかじめパスワード等を設定しておいた接続ショートカットをダブルクリックするだけですし。

あと「光ポータブル」には携帯電話のSIMカードを入れれば、その携帯電話会社経由での通信も可能(と言うかコレが売り)だったりします。私は携帯電話と してはドコモを利用していますが、PCでの通信ではイーモバイルの「EMチャージ」を利用しており、今回導入した「光ポータブル」もイーモバイル用である 「SIMフリー版」。そんなわけでSIMカードさえ入れ替えればすぐにでも使えるのですが、常時接続するほどのヘビーな使い方はしていないので、とりあえ ずSIMカードは刺さずに機能を封印中です。イーモバイルはもっぱら旅行用なので、次に旅行するときにでも試用してみることにします。

そんなこんなで、使い始めた「光ポータブル」。更に使い勝手を上げるべく、他の公衆無線LANサービスである「ワイヤレスゲート」も追加で契約してみま した。これから色々試してみて、より便利に使っていきたいと思っています。また機会があったらレポートいたしますので。[21:07]


10.10.02(土)

10.10.01 (金)

さ いばー・ふりーとへ