さ
いばー・ふりーとへ
07.12.30
(日)
- 午前中は自室でのんびり。コミケ3日目のサークルチェックをするも、1時間もかからず終了。まぁ、どうしても行きたいところなん
て、片手で数えられるぐらいしかないんだから当然か。行きたいところがあるだけマシって物で。
お昼前に横浜を発ち秋葉原へ行き、そこでコミケ先発隊と合流。ついでに秋
葉原を少々散策し、駐車場代替わりに500GBのHDDを購入してしまいました。ホントは先代の初売りで買うつもりだったのですが・・・まぁいいか。古い
HDDを更新することを考えれば、いくらあっても足りないぐらいですし。
そんな感じでダラダラ一日を過ごし、ホテルで再度サークルチェックしているところでございます。いくつかは新規で回るところも追加できたので、それなりに
楽しめそうです。願わくば「当たり」であればいいのですがねぇ。[23:21]
- 気がかりなこと。それは明日の東北地方の天気。寒波襲来で大雪になる可能性が高いと言うことで、ことみん氏とtmg氏とで戦々恐
々としております。冬コミ終了後、毎回のごとくトラブルが発生している我々にとってしてみれば、「大雪」なんて不吉極まりない単語なワケでして。何とか年
内に先代まで帰り着きたいところですが・・・難しいかなぁ。[23:23]
07.12.29
(土)
- ようやく年末年始の休暇に突入。ちなみに昨日の御用納めは、何とか年内に蹴りを付けるべく奮闘、周りが大掃除に励んでいる中、黙
々と資料作成とそのチェックに明け暮れていたのでありました。流石に定時に帰り、夕飯を食ったらバタンキュー。そのまま寝落ちしてしまいました。メガネも
取らず、電気も消さずに・・・(;つД`)
まぁ、何はともあれお休みでございます。今日一日はのんびり英気を養うこ
とにしていたのですが、それなりにやることがあったりするわけで。HALT氏に頼まれたCDジャケット量産やら、年賀状作成やら。部屋の掃除や洗濯も済ま
せておかなければなりませんし、なかなかのんびりとはいかなかったような気が。うーむ。
んで、今度はやっぱりHALT氏からCD量産のオーダーが来るらしい。CD量産なんて凄まじく久しぶりなんですが、手持ちのメディアが50枚ちょっとぐら
いしか無く、ある程度はDVD-Rで補う必要がありそうです。実家には大昔に買い込んだCD-Rメディアが山のようにあるのですが・・・流石に取りに戻る
わけにも行きませんしねぇ。[21:33]
07.12.28
(金)
- 今日は仕事納め・・・のはずなのに。昨晩は全然仕事が終わらず、いつも通り残業して片づけておりました。これは本来ならとっくに
後輩へ譲っているはずの仕事なのですが、後輩が諸事情で会社に出てこなかったため、引き続き自分がやらざるを得ない。その引き継ぎを見越して新たな仕事を
担当してたりもするんですが、そっちの仕事は通常通りやる必要がある。つまりはまぁ2人分の仕事をこなしているようなもので、そりゃ首も回らなくなります
わな。そんな後輩は昨日も定時帰り。理由も分かるが、ちったぁ空気読めよ・・・。
そんな感じで、今日も必死こいて仕事を片づける必要があるわけで。出来る
なら残業して片づけたいぐらいなんですが・・・それは流石にさせて貰えなさそう。正月明け、大量の仕事が待ちかまえている気配がもの凄くするワケなのです
が、どうすりゃいいんだろうねぇ。いい加減、うちの上司にもこの事態に気が付いて欲しいんだけどなぁ・・・。[07:23]
07.12.27
(木)
- 風邪を引いたらしく、体がだるく頭も痛い。それでも昨日は仕事をこなし、呑み会に出席。今朝も体はだるいけど、今年中に片づけな
ければならない仕事が待っているので、風邪薬を飲んで出社します。サラリーマンは辛いよね・・・はぁ。[07:18]
12/28(金) 仕事納め
12/29(土) 年賀状書き、呑み会に出席(コミケ1日目は出陣せず)
12/30(日) (気力が残っていたら)コミケ組に合流し、コミケ2日目・秋葉原に出陣。東京で一泊。
12/31(月) コミケ3日目に参加、終了後閣下カーで帰省
1/1(火)〜1/7(月) 正月休み(詳細な予定は未定)
1/8(火) 仕事始め
ま、あくまで予定なので、結構変わってしまうとは思うのですが。問題は気
力がどれだけ残っているかだよなぁ・・・。ここまで心身共に消耗している年末も久しぶりですよ。[07:24]
07.12.26
(水)
- そろそろ仕事も落ち着いてきたかな・・・と思いきや、昨日の夕方に立て続けに仕事が入りぐんにょりです。しかも結構大型の案件な
ので、実施のためには今日も動き回る必要がある模様。営業や本社は楽だよなぁ・・・仕事を「投げる」だけで全部やって貰えると思っているんでしょうけど。
こっちはやって貰うために頭を下げたり怒られたり。何の権限も無いので、間に挟まれていつも痛い目を見ているしなぁ・・・ため息。[07:20]
- 「地
デジをコピー可能な「海外製の機器」規制へ」(スラッシュドット)
こういうこと「だけ」は凄まじく動きが早いですねぇ・・・まぁ自分たちの懐に関わる事態なのだから、必死になるのもそりゃ当然と言うべきか。「フリーオ」
は確かにあまり褒められた製品ではないですけど、それくらい便利で使いやすい製品を望む人々が多いのも事実。そのことを理解しないまま、ただ単純に「規
制」するってのも芸が無さ過ぎると思うんですが。何時の日か天誅が下りますよ、っと。[07:28]
07.12.25
(火)
- 今年最後の1週間が始まってしまいました。最後ぐらいのんびり・・・といきたいところですが、それなりに忙しくなってしまいそ
う。今年中に蹴りを付けたいことが色々とありますし。ため息。[07:22]
07.12.24
(月)
- 昨晩は調子に乗って夜更かししたせいか、目覚ましをかけていた朝8時に起きられませんでした・・・。お陰で朝の寮食を逃してしま
い、ちょいと損しました。まぁどうせ休みですし、大したことじゃありませんが。[20:49]
- 気を取り直して、自作マシンのパーツ構成を変更すべく四苦八苦してました。昨日購入した「Intel Core 2 Quad
Q6600」を早速搭載・・・したわけではなく。まずはメイン機と自宅鯖の電源を交換しました。というのも、自宅鯖のケース(Antec P180)と電
源(Seasonic SS-500HT)は組み合わせが余り宜しく
ない。P180は最下層に電源を搭載するため、筐体底面にファンがあ
るSS-500HTで
は十分に排気が出来ないのです。P180にはストレート吸排気タイプの電源が最適なのですが、そう簡単に買い直すことも出来ないので、これまで我慢してき
ていたのでした。
ところが、先日メイン機に電源トラブルが発生したため、ストレート吸排気
タイプの「Antec NEOPOWER
500」を導入。取り急ぎメイン機に取り付けたのですが、「自宅鯖に取り付けた方がよさそうかな・・・」とも思っていたのです。ただ2台の
マシンの電源を交換するとなると大仕事になるため、今回のCPU換装のタイミングでやってしまうことにしたわけなのでした。前置き長。
ただ、自宅鯖ののマザーである「Intel DG965WH」は、今
回交換する「Antec NEOPOWER
500」の先代である「NEO HEシリーズ」との相
性問題があり、以前苦しめられた経験があります。そんなわけで今回の交換はおっかなびっくりだったりもしたのですが、何のことはなくアッサリと動作。以前
あれだけ苦労したのが嘘のようでした。メイン機側に取り付けた「SS-500HT」
も無事動作。そんなわけで、今回の電源交換は見事成功したわけでした。やれやれ。[21:31]
- 続いて本題である「Intel Core 2 Quad
Q6600」の自宅鯖への搭載へ。今年7月に買ったばかりの「Celeron
420」をアッサリと取り外し、Q6600に換装。するとこれも何事もなく動作してくれちゃいました。こうもトラブルが起きないと少々寂し
いかも(笑)。
で、タスクマネージャーで確認してみると、きっちりと「クアッドコア」と
して認識してくれてます。早速そのクアッドコアの進化を試すべく、エンコード速度を見てみると・・・今までエンコードで使用してきたE6750
(3.5GHz動作)と殆ど差は見られないようです。ただクアッドコアだけあって、同時に2ファイルのエンコードを実施しても余裕で耐えてくれるので、
トータルでのエンコード時間は削減されそうな気配。ま、しばらく使いつつ様子を見ることにしますかねぇ。
「Q6600」はオーバークロックしてこそうま味があるのですが、今
回は定格クロックのままですので、イマイチ真価を発揮できていない様子。ま、インテルマザーは基本的にはオーバークロックが出来ないとは言え、一応「裏
技」もあることですし。そのうち試してみることにしますか。[21:40]
- 午後から、予約していたエロゲを引き取りに横浜駅前まで出かけてきました・・・。何処も彼処も凄い人出で、歩くだけで疲れ果てま
した。目的地である横浜祖父地図はビブレ7階、エスカレーターで登っていくだけで精神的にダメージ大でした。こんな事なら明日以降に引き取りに行けばと激
しく後悔。こんな日はやっぱり自室に引きこもっているに限りますねぇ・・・やっぱり。[21:42]
07.12.23
(日)
- このままだと2日連続で更新し無さそうなので無理矢理更新。土曜日は呑み会明けでぐんにょりグダグダ。日曜日は友人のPC自作に
付き合うべく、朝早くアキバまで出向いて参りました。で、そのまま友人宅でPC組み立てのお手伝い。何とかやり終えて、自宅に帰り着いたのは夜11時を過
ぎてました。いやはや。
友人だけ買い物させるのも気が引けるというか、勿体ないと思ったのでこちらも散財。
- 「Intel Core 2 Quad Q6600」
Tsukumo.eXで29800円と最安値。自宅鯖で使ってるマザー(Intel
DG965WHMKR)
がBIOS更新によりQ6600に対応するようになったため、エンコマシンとして再復帰させるべく購入。
- 「Kaspersky Internet
Securety 7.0」 やはりTsukumo.eXにて購入。パーツと同時購入で2980円と安かったため、物は試しと購入してみま
した。近頃話題になってますが、どれほどの物か試してみる予定。自分はウィルスバスターを愛用しているんですが、最近重くなっているので、これを機に更改
してみようかと。
- 「WesternDigital WD10EACS」
ソフマップでメモリ(DDR2-800の1GB×2、KINGMAX製)とのセットで29800円。メモリの方は使う予定がなかったので、友人に適切価格
で譲りました。結果、25000円少々で1TBのHDDが手に入った計算になりますね。このHDDで実家鯖のHDD(320GB×3)を置き換える予定。
上記の物品の使用感などは、また明日にでも報告します・・・。[23:48]
07.12.21
(金)
- 昨日の昇級試験は、思っていた以上に難易度が低かったので、まぁ何とかなりました。終わってホッとしたのもつかの間、やり忘れて
いた仕事が発覚したため、事務所にとんぼ返りしてひたすらを片づける。残業まで付けて忙しく働いていたため、昨日が給料日だったなんてすっかり忘れてまし
たよ。もはやどうでもいいですが。
そう言えば今日は忘年会。しかも大嫌いな上司が風邪のため休みなので、気
持ちよくお酒を飲むことが出来そうです。風邪万歳。[07:19]
07.12.20
(木)
- 昨晩は定時帰りして、試験勉強してました。先輩から借りた問題集を一生懸命解いたのですが・・・全然分からない。それでも何とか
1時間以上かけて全問解いてみたものの、「試験時間は20分です」という問題集の表記に愕然。あんな難しい問題を1/3以下の時間で解けと・・・そりゃ無
理ですよ・・・orz こりゃ、今日の試験はフルボッコにされてしまいそうな悪寒。あーあ。
そんなわけで今朝。目覚ましが鳴る直前に、足がつってしまい飛び起きる。
何とまぁ幸先の悪いスタートですこと。今日一日、何とかなるといいなぁ・・・。[07:23]
07.12.19
(水)
- ああ、もう水曜日か・・・。最近はホント時間が過ぎ去るのが早く、1日1日があっという間ですよ。片づかない仕事を山にしたまま
年を越したくはないんですが、そろそろ諦めざるを得ないのかなぁ・・・なんて思ったり。ああ、今日も気が重いですよ。そういえば昇級試験も明日に控えてい
たりするんで、勉強もしておかないとなぁ・・・あーあ。[07:19]
07.12.18
(火)
- 昨日の朝、Amazonより発送メールが届く。そして昨晩、もう商品が届いていたのに少々驚く。「お急ぎ便」を使わなくても十二
分に早いじゃないですか・・・。まぁ、今回はたまたまタイミングが良かっただけなのでしょうけど。関東以外に住んでいたら、こうもいかないんだろう
なぁ・・・。[07:17]
- 「センチュリー、
「裸族のお立ち台」のeSATA対応モデル」(PC
Watch)
ネーミングはともかく、地味に進化しているなぁ・・・。eSATAなら転送速度も落ちず、使い勝手も良さそうです。ところでeSATA環境を大々的に導入
しながらも、殆ど活用してない自分がいたりするわけで。インナーレスのリムーバブルHDDケースがあれば、eSATAって殆ど使わないのが現状だったりす
る。「ガシャ・ポン」に慣れるともう戻れませんよ。[07:22]
07.12.17
(月)
- 一時の休日は過ぎ去り、憂鬱な社畜暮らしが始まります。今週は試験があったり忘年会があったりと、イベントがそれなりに豊富な予
定。頼むから、それに加えてトラブルだけは起きないでくれ・・・。[07:17]
- 「続・
電子マネー、使っ
ていますか?」(スラッシュドット) 自分は「BicVIEW
Suicaカード」でのSuicaオンリーですねぇ。まぁ、日頃現金を使うような機会があまり無いので、電子マネーで代替する機会も少ないのですが。
ちょっと高額になったらクレジットカードで決済してしまいますし・・・。Edyなどの導入も検討したのですが、前述の通り現金決済の機会も少ないので、導
入するメリットはないと判断しました。それに複数の電子マネーを併用するのは面倒ですしねぇ。電子マネーの世界も鉄道同様に「相互乗り入れ」を進めて欲し
いものですな。[07:24]
07.12.16
(日)
- 16日の土曜日。寮でメシも出ないので、めんどくさいながらも街まで出かけてきました。いつものように横淀やら祖父地図やらをう
ろうろしてきたのですが、ボーナス直後とあってか何処も凄い人出。「こりゃ俺の出る幕じゃないな・・・」と思い、祖父地図で予約していた
「ナギサの」と「FairChild(フェアチャイル
ド)」を回収。スゴスゴと帰宅したわけでありました。空しい、空しすぎる。
そして本日。混んでいる街中なんて用はないと、いつも通りのヒキコモリ生
活。ベッドに入りながら読書していたら、いつの間にか落ちているといういつものパターン。あっという間に日が暮れてしまいました。今回の週末も空しく終
わってしまったような気がする・・・はぁ。[21:17]
- そう言えば。今週、「昇格試験をやるから本社まできやがれ」というお達しを受けました。このクソ忙しい年末にやらなくても・・・
と思うんですが、まぁ人事様のご意向ですからしょうがない。暇な時間を見て試験勉強でもしておかないと、色々大変そうです。それにしても昇格ねぇ・・・自
分なんか上げて貰ってもしょうがないと思うんですが。端から見てると順風満帆の出世コースに乗っているらしいんですが、そんなエリート意識なんて微塵もあ
るわけが無く。じぇんじぇん実感なんて湧きませんよ。[21:21]
07.12.14
(金)
- あっという間に今週もお終い。今年も残すところ2週間という事で、年内に仕事を終わらせるべく忙しくなってきました。きっちり片
づけてからじゃないと、安心して年を越せませんよ・・・。今日もやっぱり残業かなぁ。[07:16]
07.12.13
(木)
- 昨晩は普通に定時帰り。「さぁて、どうやって時間を有効活用しようかなぁ」なんて思いつつ、やったことは先週分のアニメ編集。2
時間近くを費やして終え、気が付いたら夜の10時過ぎ。見もしないアニメのために、何だか時間をひたすら無駄遣いしているような気が・・・むなしい。
[07:25]
07.12.12(水)
- 問題ないと思っていた案件が、実は結構大きい案件だったことが発覚。年末にかけて、慌ただしく動く必要が出てきました。このまま
平和に終わると思っていたんだけどなぁ・・・がっくし。[07:10]
- 「光に乗り
換えたいのだが、
NTT寡占状況なの?」(スラッシュドット)
単にNTT以外の事業者のやる気がないだけでしょう。やろうと思えばいくらでも出来るはずなのに、相も変わらず「スプリッタで分岐した単位で貸し出せ」な
んて声高に主張しているぐらいですから。自分の懐を痛めず、欲しいところだけ原価割れで借りることで儲けようとする魂胆が見え見えですよ。保守する事なん
て全然考えていないでしょうし、インフラ屋の風上にも置けませんな。このまま放置しておけば、「OADMを波長単位で貸し出せ」「ラックを棚単位で貸し出
せ」となり、最終的には「利用者自体を安価に貸し出せ」なんて要求にもなりかねないかも。いやはや。[07:17]
07.12.11
(火)
- 今朝、いつものようにNHKニュースを見ながら朝の支度をしていると、「みっくみっくにしてやんよ〜♪」という馴染みのあるフ
レーズが。TV画面を見てみると、あのNHKがデジタルミュージックの流行として、初音ミクを紹介してました・・・。NHK、しかもニュースで紹介される
なんて、随分メジャーになったんですねぇ。まぁ、その後ファミコンを使ったミュージックとして、「バンゲリング・ベイ」「バイオ戦士DAN」が出てきて更
に吹いたわけですが。NHK、朝から飛ばしすぎですよ。[07:24]
07.12.10
(月)
- 久しぶりに土曜日に更新したと思っていたら、今度は日曜日の更新をおサボり。ま、書けるようなネタもないのは確かなのですが。そ
んなことより今日は月曜日、またもや憂鬱な一週間の始まりでございます。とにかく平和に終わってくれればいいのですが、そうはならないんだろう
なぁ・・・。[07:23]
- そう言えば昨日の話。いつものように1週間分のアニメを編集し、まとめてバッチ処理をしかける。後は1時間ほどで編集済みのファ
イルが作成される・・・はずだったのですが。PCの電源コードに足を引っかけて抜いてしまうという、まるでアニメやマンガのようなことをやらかしてしま
い、バッチ登録された物が全てパーとなってしまいましたorz
またもや1時間かけて編集し直さなければならないかと思うと、気がひたすらに重い。だんだんアニメ編集も重荷になってきたなぁ・・・どうしようか。
[07:26]
07.12.09(日)
07.12.08
(土)
- 昨日は久しぶりに定時に退社し、呑み会にも出ずにまっすぐ家に帰りました。いやぁ、何の束縛も無しに定時に帰れることがこんなに
幸せだなんて思っていませんでしたよ。いやはや。ま、仕事は色々と溜まってはいますけどね・・・。[22:17]
- で。来週にはボーナスも入ることですし、色々とストレスも溜まっているので、物欲を発散すべく秋葉原まで出かけてきました。ま、
ホントの目的は別にあったのですが(それは後述)。
まずはデジカメを新調。
Canonの
「
PowerShot
A720IS」を購入してみました。
今までは5年ぐらい前に購入した「
PowerShot
A60」をずっと愛用しており、別にスペックには何の不満も持ってはいなかったのですが。液晶表示がおかしくなったり、突如電源が落ちるように
なったりと、流石による年波には勝てなくなってしまいました。そんなわけで色々と新しいデジカメを物色してみたのですが、それ程ヘビーな使い方はしないの
と、手軽に乾電池で使える機種を探した結果、今までと同じPowerShotシリーズに落ち着いた次第で。
まだ殆ど触っていませんが、まず感じたのが「軽さ」。単三乾電池の本数が4本から2本に半減してますから、そりゃ軽くもなりますわな。液晶もググッと大き
くなり、手ブレ補正も付いている。光学ズームも3倍から6倍となり、殆どの面が強化されています。これが2万ちょっとで買えてしまえるのですから、イイ時
代になった物です。
ついでに2GBのSDカードも購入したのですが、これも2000円を切る値段。最高画質で撮る設定にしても、余裕で500枚以上撮影できてしまいます。
まぁそんなに撮るようなこともないでしょうけど。ともあれ、まだマニュアルも読み込めていないので、とっとと使いこなせるように頑張るとしますかねぇ。
お次はビデオカード。
玄人志向の「
GF8800GT-E512HW」
を奮発して新調。ハイエンドのビデオカードなんて始めて買いましたよ。
この雑記にも何度か書いていますが、最近は暇な時間があれば「シムシティ4
ラッシュ・アワー」を猿のようにプレイしていたりします。都市がまだ小さいうちは何のストレスもなくプレイできるのですが、大きくなってくるとだんだん辛
くなる。「こりゃビデオカードが力不足なのかなぁ・・・」と思うようになり、今回のビデオカード新調に至った次第でして。
で、今話題の「GeForce
8800GT」搭載のビデオカードを色々と物色してみると、どうやら発熱の問題がかなり大きい模様。リファレンスの1スロットクーラーでは冷却能力が不足
しているとのこと。そうなると冷却能力に優れたオリジナルのクーラーを搭載したモデルが望ましいわけですが、「GeForce
8800GT」自体が登場して日も浅いこともあり、オリジナルモデルは未だ2モデルしか確認されていない。そんなわけで、選択肢が非常に少ないのが現実
だったりします。
そんな現実をふまえつつ、秋葉原の各ショップを色々と物色しておりました。オリジナルモデルの新製品が出ていないか探して見たのですが、やはり前述の2モ
デルしか出回っていない模様。「こりゃ、出そろうまで少し待った方がイイかなぁ・・・」なんて思っていたら、Tsukumo.eXで玄人志向のリファレン
スモデルが約3万円という破格で並んでいる(通常は3万5千円程度)。しばらく悩んだのですが、「買ってから悩もう」と決断。とっとと購入してしまいまし
た。ホントは5台限りの数量限定だったはずなのですが、何故か限定されていなかった模様・・・まぁ得したから気にしないことにしますけど。
帰宅して早速取り付けてみたのですが、そのカード自体の長さに少々手こずる。ちょっと見づらいですが、画像右側のHDDベイに干渉しかかってます。該当部
分にHDDを取り付けてさえいなければ大丈夫なのですが。まぁ、エアフローを考えると、HDDが無い方が当然良いのですけれど。
取り付け終了後、何のトラブルもなくアッサリと動作。以前のビデオカードが「GeForce
8600GT」だったので、何もしなくても動作してしまいそうなのですが、念のためドライバを再インストール。その後「シムティ4
ラッシュ・アワー」を動作させてみたのですが・・・体感速度は殆ど変わらず・・・(´・ω・`)。まぁ多少は処理落ちしなくなったような気もしますけど、
どうやらビデオカードよりCPUの換装が効果的な模様。今度はCPUの換装か・・・投資が続くなぁorz
あ、ちなみに消費電力も「ワットメーター」で計測してみましたけど、アイドル時は「8600GT」と殆ど変わりませんでした。流石に「シムシティ4」を動
作させてみたらそこそこ上がりましたけど、個人的には十分許容範囲内。どうやら、自分のような使い方では、話題の発熱問題は関係ない模様です。まぁ、早い
話が「猫に小判」「豚に真珠」状態なのでしょうけど。[22:52]
- あ、今回、秋葉原まで出かけた本当の理由は、親父殿の還暦を祝うためのプレゼントを探すためだったりします。親父殿は鉄道模型、
しかもHOゲージを趣味としているので、蒸気機関車のキットでもプレゼントしようかと画策・・・しているのですが。HOゲージって、良い物は半端無く高い
わけですよ。天賞堂やカツミ、エンドウといった一流どころの蒸気機関車の模型なんて、自分のボーナスをはたいてようやく買えるような代物。とてもじゃない
けど手が届くような物じゃありません。
そこで、中古を扱っているお店を回って、掘り出し物がないかどうか探して
いるのですが・・・これがなかなか見つからない。そもそも数があまり出るような代物じゃないので、そう簡単に見つかるわけがないのです。でもまぁ、今まで
苦労をかけてきた親父殿に親孝行したいんで、ここは一つ頑張って探すとしますかねぇ。まぁ、こうして探しているうちに、自分も鉄道模型を再開したくなっ
ちゃいそうですけど(笑)。[22:57]
07.12.07
(金)
- 昨晩は体調不良で早めに退社・・・といっても夜8時半頃ですが。早めに寝たお陰か、今朝は体調がそこそこ戻ってくれたので、いつ
も通り出社します。ちょっと熱っぽいのが気になりますが・・・仕事が山積みなんだから仕方がない。[07:26]
07.12.06
(木)
- 急ぎで今週中と思っていた仕事が、年内までにやればいいことが分かり、ホッと一息です。でもまぁ、余裕があまり無いことは変わら
ないわけでして。今日も一生懸命残業して、溜まっている別の仕事を片づけることにします・・・。結局ヒマにはならないのよねぇ。がっくし。[07:20]
- 「モ
バイルSuicaで新幹線に乗れる」(スラッシュドット)
割引にもなるし便利かなぁ、と思ったのですが。「東京都区内」「仙台市内」の特例が無くなるというのはちょっと痛いですねぇ。自分の住む横浜から東京駅ま
での運賃は馬鹿にならないので、せっかくの割引の効果も半減です。せっかくのSuicaなのだし、もう少し考えてくれないかなぁ。[07:26]
07.12.05
(水)
- 仕事が全然終わりません。時間がいくらあっても足りません。なのに今日からまたもやOJTが始まるため、そちらに時間が割かれる
ことにぐんにょりです。現場の実情も知らずOJTを押しつけてくる育成担当と、それをホイホイ受けて下に丸投げする上の連中には「もう少し現実を見てく
れ」と言いたい。まぁ、それとなく苦言は申しているですが、「君の育成でもあるんだから」「時間がないなら仕事のやり方を変えろ」といつも言われる。そ
りゃ分かるんだけど、分かるんだけどさぁ・・・もう少し現場の実情を見てくれよ、あんたら。負荷をかけていい時と悪い時ぐらいの判断も付かないんですか?
仕事の割り振りを考えるのがマネージャーの仕事じゃないんですか?[07:13]
07.12.04
(火)
- 待っていた大型オーダーが舞い込み、何とか今週中に処理しなければ・・・と思っていた矢先。別件のトラブルのため、別部署に支援
に回されることになってしまいました。他にもいくつもの案件を抱えていて、更にはOJTへも対応しなければならないのに・・・・困ったなぁ。時間と体がい
くつあっても足りません。やっぱりぐんにょり。[07:22]
07.12.03
(月)
- たった2日の休みじゃ疲れは抜けず、出社拒否症になってしまいそうな朝。有給使って休みたいけど、そんな余裕は無いし
なぁ・・・。どうせ出社したらメールの山で、今日もひたすら仕事に追われることは確定だし。ぐんにょり。[07:22]
07.12.02
(日)
- 金曜日の呑み会で、溜め込んでいた想いを先輩達に全てぶちまけてしまい、「やっちまった・・・」とブルーな気分で迎えた週末。土
曜日はずっと鬱状態でしたが、流石に今日にはある程度復活出来たので、横浜駅前をぶらついてきました。「気分転換に何か散財でもするかなぁ・・・」なんて
思ったのですが、今すぐ欲しいと思えるような物もなく。結局、いつもと同じような週末となってしまったわけでした。
で、憂鬱な週末が終わり、更に憂鬱極まりない一週間が始まります。どれだ
け仕事をこなしても、どれだけ無茶な要求に応えても、全く評価されることのない社畜暮らしにはもうウンザリですが、給料を貰い食っていくためには耐えない
と・・・。あと4ヶ月、4ヶ月我慢すれば事態は好転するはず。それを信じて一日一日を耐え抜きますよ。はぁ。[21:54]
07.12.01(土)
さ
いばー・ふりーとへ