01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 /

さ いばー・ふりーとへ

07.04.30 (月)
んで、一昨日買ってきたガンプラを組み始めました。今回購入したのは 「MG Hi-νガンダム」 、定価7000円というデカ物で、車じゃなければ持ち帰る気力が無くなるほどの大きさ。箱を開けてみたら、ランナーがAからRまであるという代物で、正直 目眩がしてしまうほど。「こりゃ15歳未満のお子様には絶対無理だよなぁ・・・」と思いつつ、ニッパー片手に組み始めたのでありました。

組み始めてすぐに困ったのが、やはりランナーの多さ。素材や色ごとにランナーが別れている関係上、パート毎に必要となるランナーが多岐に渡るため、パーツ を切り出すまでが一苦労です。普段だったらランナー全てを机の上に置いておくのですが、あまりにも数が多くてそれは無理。あのT-34戦車が砲弾を床下か ら取り出したが如く、箱からランナーを必要な度に取り出し、パーツを切り出したら元に戻すという、非常に手間のかかる事を延々しておりました。参ったね、 こりゃ・・・。

それでも、バンダイがパーツを極限まで減らそうとしている事は随所に見て取れました。普通だったら絶対分割するであろうパーツが一体で形成されていたりも して、「どうやって樹脂を均等に金型へ流し込んだんだろう・・・?」と思える物も。他にも分解しなければ絶対に見ることが出来ない部分にもモールドが施さ れていたりして、バンダイの技術力の高さが随所に見て取れました。こんな凄いプラモデルが接着剤不要で組み立てられるんですから、バンダイ恐るべしと言う ほかありません。多分、こんな凄いプラモデルを出せるメーカーなんて、世界広しと言えどもバンダイとタミヤぐらいじゃないですかね・・・。

こうして悪戦苦闘しながらも、半日で上半身まで組み立て終えました。明日までに全て組み立て終えるべく、頑張ってみますかねぇ・・・。気力が残っていれ ば、制作途中で放置しているMMシリーズあたりにも手を伸ばしたいところですが。[20:43]


07.04.29 (日)
ああ、そのエロゲですが、先日発売された「ましろぼたん」をようやく崩し 始めました。とりあえず1プレイ終えたところですが、なかなか出来は良さそうな感じです。中古の市場価格が発売直後から下がっていたので地雷かと思ってい たのですが、そうでもなかったことに一安心。さて、連休中に完全に崩し尽くすとしますかねぇ。[21:33]
でもまぁ、ちょうど今現在、実家のメンテ用マシンのSDRAM(DDRで はない)構成に頭を悩ませていたり。PC133で動かすとエラー多発したりとか、128Mbitと256Mbitの混在させるとまともに動かなかったりと か。しょうがない、じゃんぱら辺りで適当な出物でも探してきますかねぇ・・・。2007年にもなって、SDRAMを探し求めるとは想いもしませんでしたけ ど(笑)。[21:38]


07.04.28 (土)

07.04.27 (金)

07.04.26 (木)
で、昼過ぎに起きだしても体のだるさが全然抜けず、体調はあまり芳しくあ りません。ボーッとしていたためか外付けHDDを稼働中に落っことしてしまい、見事なまでにHDDをご昇天させてしまうというミスまで犯す始末。何か踏ん だり蹴ったりだなぁ・・・明日こそはイイ事がありますように・・・。[21:15]

07.04.25 (水)
ただ、ちょっとだけ問題があるとすれば、その新入社員が「女性」だったと 言うことでしょうか・・・。5歳も年下の女の子とニコニコ動画ネタで盛り上がるって、人間的にどうなの?と思ったり思わなかったりする朝なのでした。 [072:3]

07.04.24 (火)

07.04.23 (月)

07.04.22 (日)
土曜日、久しぶりの休日。午後まで寝てようかなぁ、なんて思っていたんで すが、日曜日は天気が崩れるとの予報。なので用事は今日のうちに済ませてしまおうと思い、早々に起きだしてお出かけすることにしました。

まず向かうのは秋葉原。ブラブラ回ろうかとも思っていたんですが、行き慣れ過ぎたためかピンポイントで必要な物をゲットしてしまい、2時間もかからずミッ ションコンプリート。あまりの呆気なさに、ついつい19XXをプレイ、アウターリミッツで撃沈、ついでに自分の腕も爆沈。これ以上疲労度を増してどうする んだ・・・。ちなみに今回の収穫物は、500GBのHDD(今更パラレルATA、NASの交換用)、DDR512MB×2(会社のPCにつっこむ予定)、 音楽CD×2、メガネケーブル、以上。エロゲ関係はめぼしい物が見つからなかったので黙殺、つーか今積んでいる物を片づけてからじゃないと・・・ねぇ。

次の用事も控えていたんで、品川経由京急に乗り横浜へ戻る。横淀で修理に出していたFMトランスミッタを回収、修理じゃなくて新品交換でしたけど。お次は 図書館で貸出期限切れの本を返却。本を読みふける気力もなかったので、適当に本を借りて撤収。

帰宅したらしたで寮の総会&懇親会。ビールを飲みまくっていたら完全に酔っぱらってしまい、自室に戻ってベッドに撃沈。気が付いたら午前3時でした。南 無。[14:20]

07.04.21 (土)


07.04.20 (金)

07.04.19 (木)
で、今週末もやっぱり支援の仕事かと思っていたんですが、先週末に土日と も出ていたということで、その対象から外れてしまった模様。久々の休みと言うことで有り難いと言えば有り難いんですけど・・・大丈夫なのかなぁ。[06: 30]
こうなったら乗り換えてしまいところですが、withプランのために ISPだけではなくBフレッツ部分までも一緒に解約せねばならず、移行時にネットを使えなくなる時間が長くなってしまうので、それもちょっと考えどころ。 くぅ、上手いこと考えたなぁ・・・。[06:36]


07.04.18 (水)

07.04.17 (火)
ま、雨も降っていて出かける気力なんて微塵も起きてこないんで、引きこも りつつ駄デブラジオを聞きつつ、エロゲを崩してみたり、溜め込んでいた洗濯物をせっせと洗って畳んでアイロンをかけて・・・なんてしてました。空しいけど これが現実なのよねぇ。[21:48]


魔法少女リリカルなのはA'sより、1/8 フェイト(アルター製)でございます。昨秋に発売されてはいたのですが、大人気で速攻完売。買おうか買うまいか躊躇していた自分はあっさりと買い 逃したのですが、この春に再生産するという話を聞いて、これ幸いと予約をしていたわけでして。まぁ、予約していたことなんてすっかり忘れておりましたけ ど。



実は、買う際に問題になったのがその置き場所だったり。かなり場所を取る製品とは聞いてはいたのですが、実物は想像以上に大きいのにはビックリですよ。特 にマントが後ろになびいているため、奥行きがかなりあったりします。置き場所を確保するため、部屋内デフラグをしておいて正解でしたよ・・・。ちなみに包 装箱もかなり大きくて、フィギュアを取り出すのに10分ぐらいかかりました。デカ過ぎ。



で、同じアルター製の1/8 なのはと並べてみました。しっかしまぁ、存在感がちょっと桁違いですよねぇ・・・。どっちがヒロインか?と聞かれたら、ちょいと答えづらいような 気もします(笑)。まぁツインヒロインなんで、と当たり障りのない回答をして逃げることにしますか。

ともあれ、欲しいフィギュアは2つとも手に入ってしまったわけで。上司に「RGZはフィギュアばかり持っているんだろ?」なんて冗談で言われたりするんで すが、あながち否定できなくなってきてしまったなぁ・・・。そういえば、前の職場の上司にも「お前フィギュアマニアだろ?」なんて言われてたんですが、そ んなツラに見えますかねぇ・・・自分。確かにオタには違いないんですけどねぇ。[22:09]


07.04.16 (月)
休みたいけど今週はまだ始まったばかり、週末はまだまだ遠いし、その週末 もこの調子だとまたもや無くなりそうな悪寒。もうため息しか出てこない・・・orz [07:17]

07.04.15 (日)

07.04.14 (土)

07.04.13 (金)
あ・・・気が付いたら右耳の調子が悪いんですが。奥が痛いし良く聞こえな いし。中耳炎か何かになったっぽいですが、病院なんて行っているヒマなんてあるわけが無く。嗚呼。[07:22]

07.04.12 (木)

07.04.11 (水)

07.04.10 (火)
とりあえず、昨日録音しておいた「伊集院光 深夜の馬鹿力」をボーッと聞いてますが、今回は初めてボイスレコーダー「ICR-RB76M」 を使ってみました(FMトランスミッタを修理に出したため、PC経由の録音が出来なかったため)。で、案外綺麗に録音できていたのでちょっとビックリ。ラ ジオの受信感度は置き場所にかなり左右されるようで、防水パックに入れて外に放置したのが功を奏したようです。「まともに使えた代物じゃない!」と、前回の雑記であれだけ酷評し ていたのをちょっと反省。ただ、たった1か月で2分も内蔵時計が進んでいたため、番組の終わりまできちんと録音できていないのは痛かった。せっかくラジオ を受信できるんだから、内蔵時計の自動補正機能ぐらいあっても良いような気がするんですけどねぇ・・・。

さて、今日が終わるまで6時間以上、何をして時間を潰した物やら。困ったなぁ。[18:12]

07.04.09 (月)

07.04.08 (日)
それにしても、競艇って予想を当てるのがホント難しい。「これはガチ!」 と思っていても、あっさりと覆されてしまうのが日常茶飯事だしなぁ・・・。特にターンの展開がどうなるのか予想が付かないッス。こればかりは何度も観戦し て、どのように艇が動いていくのかを覚えるしか無さそう。「モンキーターン」を読み返して勉強しようかなぁ・・・うーむ。[20:31]


07.04.07 (土)
ボロボロになって帰宅して、ちょっとベッドに倒れ込んだらそのままシャッ トダウン。風呂に入る気力もありゃしない・・・。ようやく来てくれた週末、今日一日のんびり静養して疲れを癒すことにします。そうじゃないと流石にやって られない。[12:02]

07.04.06 (金)

07.04.05 (木)

07.04.04 (水)
私の所属する担当の電話番なんですが、下っ端なので自分がずっとやってき ました。実は担当内には同期入社の社員もいるのですが、彼は電話を率先して取ろうとしない。それだけではなく、給湯器のメンテやプリンタ用紙の補充、郵便 物などのチェック、果ては呑み会の幹事といった雑用も、「俺はそういったことはやらない、下だけがやるのはおかしい」と豪語し、上から言われない限り、自 分からは一切やろうとしませんでした。結果、自分は担当内の雑用係として、一人でこなさざるを得なかったわけです。一応、彼は同期とは言え私より年上なの で、私からそのことについて文句は言ったことはありませんでした。

先日、うちの担当にも新人がようやく配属されました。彼らには当然早く仕事を覚えて貰わなければならないわけです。ですが、担当内の人間の顔と名前も一致 せず、その業務内容すら知らないのに電話番をやらせるのは酷というもの。なので、まずは自分が引き続き率先して電話番をして、その姿を見て貰おうと考えま した。そうすれば、どうやって電話番をすればいいのか、彼らも感じ取ってくれるはずですし、自分たちでやらなければと思ってくれるはずです。

ところが昨日。前述の同期社員に「RGZが電話番をしていたら新人が仕事を覚えられない、いい加減やめろ」なんて事を言われたのです。

・・・お前がその台詞を言うのか?  一切面倒ごとをやろうとしなかったお前がその台詞を言うのか? 一瞬言い返そうとも思ったのですが、新人の手前それはグッと我慢しました。何か私は間違っていたんでしょうか? 彼を甘やかし続けた私は間違っていたんでしょうか?もう何が何だか分かりませんよ・・・orz [07:26]


07.04.03 (火)

07.04.02 (月)

07.04.01 (日)
4月1日という事でエイプリルフールネタも考えたのですが、既に午後です し出遅れまくり。なのでこれで勘弁して下さい。



一応、自室から寮敷地内の桜が綺麗に見えるんですよ。去年は引っ越してきたのが遅かったため既に葉桜で、このように満開の状態は見逃していたのですが。考 えてみれば、なかなか贅沢なところに住んでいるんですねぇ・・・自分。[16:58]




さ いばー・ふりーとへ